2021.05.31 08:18はじめの一歩👣こんにちは!ゆーなです(^▽^)/今日で5月が終わり、明日から6月。2021年の折り返しですねΣ(・ω・ノ)ノ!今年1年色んな挑戦が出来たらなと思っていますが、その中でも昨日から一つ始めた事があります。それは、、、”家計簿”!!!💰
2021.05.31 04:00一人暮らしこんにちは!営業チームの福傳です。前々から一人暮らしをしたいなと考えてはいましたが、最近やっと重い腰を上げて、物件を探すようになってきました。エリア的には今の生活スタイルがなるべく変わらないように、名古屋にも行けて、会社にも近い知立、安城、刈谷辺りで探しています。一度探し始めてしまうと、楽しくなってきてどの物件もいい部屋に見えてきます😅個人的には、長風呂をするので追い焚き機能が付いている物件がいいなと思いながら探しています。ただ、初期費用がどれぐらいかかるのか、家具家電にどれだけお金が必要かなど、何となくでしかわかっていないので、一度お話を聞きに行って資金面を明確にしてから進めていきたいなと思っています。気持ちが乗っている内に探さないと、またやる気が...
2021.05.30 03:54ひと息こんにちは!設計チームCAD担当の杉山です!実は僕は隠れカフェ好きでして、あんまり表には出さないんですが、頭の中は「カフェに行きたい!」で溢れています。しかし自分の周りにカフェにゆっくりと行けるような友達は多くなく、なかなか行ける機会に恵まれないです…なんか男性はカフェ苦手な人少し多いですよね…僕も初めはそうでしたが行ってみたら行ってみたで内装やメニューのお洒落さ、自営業カフェならではのコンセプトが空間に溢れ出てる所が好きで、そこを楽しみにいつも行っています!そして先日金山近くにある、「喫茶space」に行ってきました!お昼過ぎにいったにも関わらず外に人が数名待っているなど人気店です。メニューもとても美味しく、内装の雰囲気も大人びた落ち着いた空間でした...
2021.05.28 07:25感謝 CINCA_films本日#6の撮影が終わりました。ゲストで来てもらった鈴木さん・・・『恥ずかしい』『場違い』『似合わない』色んなこと言われましたが、本番は『ビシッ』と1回で、完璧なパフォーマンスをしてもらえました。鈴木んさんとは初めて一緒にするお仕事・・・ではありませんよね?でも、久しぶりの絡み。協力していただき本当にうれしかったです。今度は、私の方が何かお手伝いしなければ・・・・
2021.05.27 10:11いつでも制振体験!こんにちは!営業の高須です。タイトル通りシンカではいつでも制振体験ができます❗️制振とは建物の揺れを軽減してくれる装置のことです✨耐震性はもちろん大事ですが、制振装置の効果による躯体の損傷を和らげることが大きいです!何度もくる余震にも対応します!耐震+制振です!細かい説明をしてしまうとふかーいので、まずは是非、体験しにきてください☺️ちょっとしたアトラクションにのった気分も味わえます!笑お待ちしておりまーす✨
2021.05.24 06:02ワクチン予約はお早めに!?皆さんこんにちは営業チームの森下です。日本でもまだまだ猛威を振るうコロナウイルス、新たに沖縄県も緊急事態宣言の対象に追加され、緊急事態自体も延長するとかしないとか、、一行に落ち着きを見せませんね。そんな中、やっと日本でも可能になったワクチン接種の予約受付が、僕の住む西尾市でも65歳以上の方を対象にスタートいたしました!僕の母親が対象者なので、予約当日は朝から電話とインターネットで何度も試みましたがまったく繋がらず、、、そして朝9時から予約開始したにも関わらずその30分後にはネット予約終了、、みなさん朝から気合い入ってますね!!全国ニュース等で電話予約は繋がらないという情報もあったので、みなさんネットに切替えた結果ネット回線もパンクしたのでしょうか、、そ...
2021.05.21 05:05普通の光景協力業者会一進会さんとの総会風景。。。新型コロナウイルスの影響で、急速にテレワークが進んだことにより、仕事のあらゆる会議がオンライン上に。『普通のこと』になってきました。機械の操作が難しいとか、オンライン会議の不便を嘆くのではなく、良い面に目を向けて、我々は適応していかなければならないと思います。「今まで顔を突き合わせていないといけないのって、一体なんだったんだろうね」という感覚で、オンライン会議は効率的で、生産性を高められると感じています。
2021.05.20 08:08Life is the learning Journeyどーも、山内です。最近ふと、いつまで勉強したらいいんだろうなんて疑問を持ちました。私よりも長く生きている先輩方ですら勉強、勉強と言っているんですよね。安直ですが、Google先生に聞いてみました!するとある記事で、タイトルにある言葉に出会いました。結論、いつから勉強をやめたらいいのか、という疑問がそもそも間違いだったんだなぁと思います。知識欲を持つことって要は必然だったわけですね。疑問を持ったり、好奇心や関心を持つのはごく自然のことです。やらなければならないしなければならないという言葉は私の中で一番嫌いな言葉です。私もつい口走ってしまうのですが、やらなければならないって言葉は客観的に解釈するとどうも強制的です。解釈の問題ですけど…さて私ももう、試験まで...
2021.05.17 11:00入社してから購入した高い物ランキング2こんばんは!営業チームの福傳です。入社してから1年が経ち2年目に突入したので、以前もやった入社してから購入した高い物ランキングパート2を開催したいと思います🎉早速書いて行きます!【第3位】『服』¥26,000-
2021.05.15 05:35じめじめ。こんにちは!設計チームCAD担当の杉山です!最近の気分は下がりぎみです。なんでかって?そうです。1年の中で1番嫌な季節がやってきたからです。梅雨です。なぜこんなにも梅雨が嫌いかって?まず雨が降ると足元が汚れますよね、その状態で車に乗ると次は車が汚れますよね。そして次は湿気です。もう肌がベトベトになってすごく気持ち悪いです。雨が降らないにしてもこの湿気の酷さは変わりません。雨が降ると気温は低くなりますが、降らないと今度はむしむし、じめじめした暑さが襲ってきます。この状態が1番嫌いです。やっぱり梅雨は少し気分が下がりますよね。今週の後半からこのじめじめとした空気が出てきました。昨日は暑かったのですが肌はベトベトでシャワー浴びたいとずっと思ってました。さらに...