日本って、良いな~
私達が普段使っている様々な物。
海外で生産された物がほとんど。
純国産ってなかなか巡り会えません。
畳って平安時代から脈々と私達の生活に流れている日本独特の文化ですよね。
でもその畳も国産じゃないんですよね。
ほとんどが中国産。
畳の原料のい草。
とても少ないですが熊本でい草農家さんが日本の伝統を絶やしてはいけないと頑張ってくれているのが現状です。
今日は和室のリフォームでその良さを分かってくれるお施主様が国産の畳を使っていただきました。
国産のい草は時間を掛けて育ててから畳にするので一本一本が太くてコシがあるんです。
だからとっても丈夫。
それに長持ちもします。
それに今は畳の縁(ヘリ)も可愛かったりモダンなデザインだったり様々な種類がありますから今時のお家にもきっと合う畳に出会えます。
それに何といってもフローリングには無い肌触り。
思わず寝っ転がりたくなります。
アロマと同じようにい草の香りで癒されますしね。
夏は涼しい。冬は暖かい。
あ~、日本って良いな~😌
『楽しもう。家を、家づくりを、人生を。』
愛知県高浜市にある、地域密着型工務店です。
あなたの住まいのカタチ、一緒に見つけてみませんか?
【HP、アプリ、Instagram、YouTube、Facebook、イエタテ】
各ツールのページはこちら↓↓↓
まだ見ぬ世界(イエ)を建築家と一緒に ‐Life with casa.-
詳しくは↓↓↓
CINCA-BLOG
愛知県高浜市にある地域密着型工務店。 株式会社シンカのスタッフブログです。 住宅のこと、お仕事のこと、 趣味のこと色々語ります。
0コメント