唯一無二の家づくり

こんにちは!
コーディネーター担当の山内です。


今日は、現場にて大工の神谷さんと神谷監督と納まりについて相談させてもらっていました!

神谷さんコンビです(笑)


mm単位の検討と現場によって変わる寸法、
やはり造るということは容易いようで容易いとは言い難いですね。


机上で作成したわたしの図面は
寸法も納め方も変わりました。


やはり、現場の人間ではないので
現場を深く知り、そして理解するためには
現場に行き、聞くことが重要ですね。


より、良いものとは?


良いものと一言では言い切ることはできません。


設計もデザインもこの全ての仕様が
意図や想いが込められたものです。


だからこそ、現場でも、よりお客様の要望に沿うものを考えていくのです。


それは、シンカだけではなく、
現場で動く大工さんはもちろんのこと、
様々な職人さん、業者さんが関わっています。


この3mmに、
監督はもちろん、大工さん、建具屋さんなど
たくさんの人がお客様のために考えてくれました!


私もとても嬉しいです!

やはり目指すところは皆同じですね。

職人さんや業者さんはどうしても、お客様の目線では目立ちにくいですが、

家づくりをするにあたり、たくさんの人が関わり、頑張っていることをみなさんも忘れないでくださいね!



一方でラボでは…

1枚目はオイル塗装してあるもの
2枚目は無塗装です。

ラボに帰ると、
スーパーデザイナー(設計)の鈴木さんとスーパーコーディネーターの田村さんが柱の検討中でした。

もちろん、造る前もお客様にとってのより良いものを提案するためにたくさん悩みます。

どちらが良い、というような単体で決めることはご法度です。

全体のカラーバランス、見え方、光の入り方、メリット、デメリット、使い勝手

全てを加味した上でどうするか決めるのです!最終的にお客様の要望に沿う空間にするためですね。

結論だけを聞くのは簡単です。
家づくりの一番難しいところは、結論に導くための過程です。

普段は気にしない部材もじっくり考えていきます。

2人の先輩の話は、毎回感慨深いです。

これがシンカの日常です。
毎日が勉強で、毎日が楽しいです。

これからもたくさん、学んで行こうと思います!!














0コメント

  • 1000 / 1000




『楽しもう。家を、家づくりを、人生を。』
愛知県高浜市にある、地域密着型工務店です。
あなたの住まいのカタチ、一緒に見つけてみませんか?
【HP、アプリ、Instagram、YouTube、Facebook、イエタテ】
各ツールのページはこちら↓↓↓

まだ見ぬ世界(イエ)を建築家と一緒に ‐Life with casa.-

詳しくは↓↓↓

CINCA-BLOG

愛知県高浜市にある地域密着型工務店。 株式会社シンカのスタッフブログです。 住宅のこと、お仕事のこと、 趣味のこと色々語ります。